category:フラメンコ初心者
「フラメンコに興味があるけど分からないことが多すぎる」
「一度習ってみたかったけど、ほんの趣味でもいいの?」
このようにフラメンコを始めるにあたって、たくさんの悩みが出てくるものです。
そこで今回は「フラメンコ初心者さんの疑問」を解決していきます!
フラメンコの発表会に出たくないけどいいの?聞きにくい質問にズバリ回答

お教室によってさまざまだと思いますが、yy-flamencaは大丈夫です。
こういったイベントについては
- 強制じゃないか
- 本当はみんな参加してるんじゃないか
- 空気を読んで行かないとダメなのでは
などといったイメージがあるかもしれませんが心配不要です。
yy-flamencaにはママさんが多く、空き時間を活用されている方が多いので、ご自身に合った通い方を応援しています!
とは言え、お仲間が出来、楽しくレッスンしていると一緒にイベントに参加したくなるのが皆さん自然の流れの様です(笑)
フラメンコに必要な物ってなに?最低限の必要なものを知っておくと不安が無くなる

動きやすい服装が準備できれば、とりあえずOKです!
どの教室に通うとしても、まずは体験レッスンに通うことになると思います。
体験レッスンでは動きやすい服があれば原則問題ないはず。
(※念のため、持ち物は確認してください)
そこから入会するとなると、さらに詳しい案内があるので、その際に必要なものも教えてもらえます。
当教室では入会後に靴とスカートの2アイテムが必要になります。
靴は裏に釘が打ってあるものがフラメンコ用になります。
サイズが合わないと大変ですので必ず試着してからの購入をオススメします!
スカートについては、初心者さんはスカートさばきも練習しますので、裾が大きく広がるのもが良いです。
教室にも準備が少しありますので、お気軽にお声かけください( ̄▽ ̄)♡
フラメンコ初心者ってまずなにからやるの?ひとりだけ取り残されないですか?

体験レッスンでは基本の動作やステップなどをやります。
まずは踊る楽しさを感じていただきます。
誰もが気軽に楽しく踊るのが本来の姿なので、初心者さんでもとにかく楽しんで頂けるレッスンをします。初心者さん大歓迎です。
初心者さん大歓迎の記事も下記からどうぞ!
フラメンコ初心者はフラメンコ教室でも大歓迎!レッスンの流れをご紹介
少し慣れると覚えたての振りをゆっくりなテンポでの練習も良いと思います。
また、正式に入会いただいた後に取り組む曲やステップなどについては、こちらの記事で動画も交えて解説しています。
2020年保存版【フラメンコ初心者】の不安解決!踊りたい気持ちが大事
フラメンコ教室のクラスに初心者は馴染めるのか不安|みんな同じ初心者仲間なのでよかった

毎週同じ時間に同じ目的で練習していく。。。「気づいたら馴染めてた」って感じだと思います( ̄▽ ̄)♡
なぜなら今の生徒さんのほとんどは初心者からスタートされているからです。
入会されると「1人で途中参加か…」と思われるかもしれませんが、誰もが経験した過程なので、みんなあなたの気持ちがわかります( ;∀;)♡
『初心者クラスの仲間だったので早く馴染めてたのしい!』こんな声もありました。
腰が重くなるかもしれませんが、私たちからすればフラメンコに興味を持って、行動までしてくれた人が増えると、とても嬉しいんです。
フラメンコを趣味程度にやってもいいのですか?|運動のためにも良いし、ただ走るだけよりもずっと楽しい

もちろんです( ̄▽ ̄)♡
むしろ趣味として嗜まれている女性の方が多いんですよ!
生活習慣も整いやすくなりますし、健康的に体を引き締められるのでオススメ。
一見ハードルが高く見られますが、気軽に始められるのがフラメンコのいいとことなんです!
フラメンコ初心者はどんなクラスを選べばいいの?|入会時に講師がぴったりなクラスをご提案します

クラスは細かく分けていますので、ご自身のレベルにピッタリなレッスンを選んでいただけます。
- ビギナークラス→ほんとうに初めての方
- 入門クラス→ビギナークラス修了レベル
- 初級クラス→回転の技術や小物の使い方、曲の種類が増える
- 初中級クラス→深く体を使い、かつ表現力も磨いていく
その後、中級クラス、そして中上級クラスへと進みます。
まずはビギナークラスでゆっくりと楽しみながら踊れるので、ご安心ください!
保育付きレッスンや子供クラスもあるので、ぜひお子さまともお越しくださいね(°▽°)♡
フラメンコ経験どれくらいで脱初心者なの?まず1曲がしっかり踊れると少し自信がついてくる

難しいご質問ですが…
1つの曲が踊れるようになるところで1つ大きなステップでしょうか。
というのは『初心者の期間』ってかなり個人差があり難しいのですが、ひとます1曲を通して踊れるところまでを目指して楽しくレッスンしていくのはいかがでしょうか?
個人的には初級クラスを修了すれば、完全に脱初心者ができているかな、と思います。
そして付け加えさせていただくなら、自分なりの表現で、「本番を経験する」これは何と言っても大きなステップアップだと思います。タイミングが合えば一度経験してみてください。見える景色がガラッと変わります!!
フラメンコは体力必要なのかな?はい、1曲踊り切るには体力がしっかり必要

一般的に1曲軽やかに踊るには4曲くらい続けて踊り切る体力が必要だと言われています。
レッスンを続けていくとだんだん体力がついてきて、軽やかに踊れる自分に成長を感じますよ。
ですので最初は普段使わない筋肉を動かしたりするので、少し体がびっくりするかもしれません。
とはいってもスポ根漫画みたいにスパルタなレッスンではないので、ご安心いただいて大丈夫です( ;∀;)笑
「これはしんどいね〜(笑)」みたいな感じで、ほっこりやっています☆
習慣になってくれば体力もつきますし、疲れにくい体に仕上がっていきますよ!
何事も積み重ねですね、楽しくコツコツ体力づくり。気が付いたら以前より姿勢も良くなり体力もついてきた!・・・・
こんなレッスンを心がけているyy-flamencaです。
- 2021年3月 (4)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (8)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (10)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (8)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年9月 (5)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (10)
- 2017年8月 (6)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (3)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (1)